先生アドベンチャーの生い立ち

自己紹介

ここでは1回目より自己紹介について少し詳しくお話ししたいと思います。

目次は以下の通りです。

生まれ育ち

ここでは子ども時代のことを少し紹介します。

生まれは大阪になります。父親が関西の出身ということもあり、5歳ぐらいまで大阪に住んでいました。

物心はまだついておらず、住んでいた場所とかは覚えているのですが、保育園のことや当時誰と遊んでいたとかは全く覚えていません。

関西のいろいろな所に連れてってもらったみたいなんですが、全く記憶に残っていないのは申し訳ないと思っています。

5歳を過ぎて父親の転職で鹿児島に住むことになりました。

鹿児島は母親の出身ということもあり、母親の親戚は当時は鹿児島にいました。

幼稚園に通いましたが、そこでも遊んでいた友達のことを少し覚えているぐらいです。

そして、小学校・中学校・高校と鹿児島で過ごしました。

小学校と中学校は当時はマンモス校と言われるところで、小学校では5クラスで1クラス40人、中学校では9クラスで1クラス40人ととても人が多かったです。

今では考えられないですが、あと地方ということもありそこそこやんちゃな学校だったと思います。

高校では家の近くの学校に通い、大学進学に向けてひたすら勉強していました。

家と学校との往復だったので、中心地で遊んだり部活に青春を捧げたりというのはほとんどありませんでした。

高校卒業後は関西の大学に進学しました。

一人暮らしをしたかったので、父親の親戚がいる関西で大学生活を送ることになりました。

好きな◯◯

ここでは好きな◯◯についてお話しします。

好きな食べ物はお寿司です。焼肉よりはお寿司派です。お肉だったらしゃぶしゃぶが好きで、あっさりしたものが全般的に好きです。

好きなスポーツはサッカーです。1の生まれ育ちにつながりますが幼稚園からサッカーをして、高校ではやらず大学や社会人でサッカーをやってきました。

サッカー観戦も好きで、日本代表の試合を見るのが一番好きです。日本代表の選手のプレーを観るのはもちろんですが、日本のサポーターが一つになって作り上げる雰囲気は何より特別な空間です。

プロのサッカーの試合を観るために鹿児島を離れたと言っても過言ではありません。笑

趣味は、キャンプ・サイクリング・犬と散歩・QOLのためのガジェット集めなどです。

好きな漫画・アニメは、ワンピース・ハンターハンター・呪術廻戦・ハイキュー・スラムダンク・ウインドブレーカー・ブルーロック・ブルージャイアントなど他にもありますが、週刊少年ジャンプ系が多いです。子供の時はお世話になりました。

特に今はまっているのはハイキューです。アニメが始まってすぐはまり映画も観ました。最後までの続きをしっているんですが、漫画を買ってしまいました。

それからハイキューグッズの販売があると知ると、ほとんどの割合で買います。

今週も近くの百貨店でハイキュー展があり、グッズを買いました。

社会人になってからのことを少し

社会人は東京でスタートしました。大阪にいたり鹿児島にいたり次に東京にいったり、同じ場所にずっといることは自分には合っていないと思っていました。

また日本の首都東京はどういったところなのか肌で体感したいという思いもありました。

社会人最初は東京23区のとある場所で働き住むことになりました。23区といってもすごい都会ってわけではありませんでしたが、人の多さにはびっくりしました。

特に通勤での人の多さにはびっくりしました。これが東京かと思いました。

また、電車で1時間もあればいろいろな所に行けるというのもびっくりしました。テレビで見ていた場所にこんなにすぐに行けるんだと思いました。

途中で電車通勤から自転車通勤に変更し、サイクリングを始めました。サイクリングで都心を観光したことも思い出の1つです。

この投稿のアイキャッチ画像もサイクリングをした時に撮った写真です。

社会人の最初の数年は東京というものを知った数年になりました。

終わりに

短い投稿になりましたが、以上で自己紹介②を終わります。

共通の趣味などがあると嬉しいです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント